DAZNは様々なデバイスでの視聴に対応しており、当然ながらパソコン(PC)で視聴することも可能です。この記事では、パソコンでDAZNを視聴する方法を紹介します。
※この記事はDAZNへの会員登録が、すでに完了している方を対象としています。
DAZNへの会員登録がまだの方は、DAZNトップページから新規登録を行ってください。
■通常のDAZN会員登録はこちら
DAZNトップページ
■DAZN for docomo 会員登録はこちら
DAZN for docomo
※DAZNの会員登録方法はこちらの記事で紹介しています。
・DAZNの会員登録方法を紹介!
目次
DAZN視聴方法|パソコン(PC)編
それではさっそく、パソコンでDAZNを視聴する方法を説明したいところですが、まずはこの記事を読むと分かることを紹介しておきます。
DAZN視聴方法|Windows
パソコンでDAZNを視聴するために、特別に難しいことをする必要はありません。現在お使いのパソコンにインストールされているブラウザでDAZNにアクセスするだけで、スポーツ中継を視聴することが可能です。
ただし、使用しているパソコンとブラウザの組み合わせによっては、視聴することができない可能性がありますので、DAZNの視聴方法を説明する前にパソコンでDAZNを視聴する環境が整っているかを確認してみましょう。
推奨環境
DAZNが推奨している環境は以下のとおりです。(※2018/1/17現在)
WEB OS
DAZNでは、下記のOSが推奨環境となっています。
- Windows8.1
- Windows10
- MacOSX以上のデバイス
WEBブラウザ
DAZNでは、下記ブラウザの最新バージョンが推奨環境となっています。
- Google Chrome
- Safari
- Firefox
- Internet Explorer
- Microsoft Edge
上記のいずれもご自身のパソコンが当てはまる場合、[DAZN視聴方法|ログイン] までスキップしてください。
Windows7|Windows8
上記の推奨環境を見ると、現在でも利用されている方が多いと思われるOSの「Windows7」がに入っていません。
では、Windows7のパソコンではDAZNを見ることができないのでしょうか・・・推奨はされていませんが、Windows7でDAZNを視聴することは可能です。
※ただし、推奨環境ではありませんので、必ずご自身のパソコンで視聴可能かどうか無料期間中に確認をしておきましょう。
Windows7/Windows8でDAZNを視聴する方法について、ややこしい話は聞きたくないという人は「Google Chrome」の最新版をインストールしてください。
■Google chrome
ダウンロードページ
お時間がある方は、引き続きWindows7でDAZNを視聴する方法を見ていきましょう。
Windows7の場合、デフォルトブラウザとして古いバージョンの「Internet Explorer」がインストールされています。
Windows7のデフォルトである「Internet Explorer8」や「Internet Explorer9」では、以下のような画像が表示されて使用することができません。
また、「Windows8」のデフォルトブラウザである「Internet Explorer10」の場合、「Silverlight」がインストールされていないと動画を視聴することができません。
こちらの画像のように「インストールが必要」と出てくる場合、SilverlightをインストールすることでDAZNの視聴が可能となります。(※推奨環境ではないのでオススメしません)
「Internet Explorer10」はDAZNの推奨ではありませんので、「Internet Explorer」を使用するのであれば、最新の「Internet Explorer11」をインストールすべきでしょう。
Internet Explorerはこちらからダウンロードできます。
Internet Explorer
ここまで「Internet Explorer」でDAZNを視聴する場合について記述してきましたが、上記のようにWindowsOSのバージョンによって、「Internet Explorer」のバージョンもマチマチですので、難しいことを考えずに「Google Chrome」の最新版をインストールして利用することをオススメします。
■Google chrome
ダウンロードページ
Windows8.1|Windows10
WEB OSで推奨環境とされている、Windows8.1では「Internet Explorer11」がデフォルトブラウザ、Windows10では、「Edge」がデフォルトブラウザとなっていますので、そのままで問題なくDAZNを視聴できるはずです。
※必ずご自身のパソコンで視聴可能可どうか、無料期間中に確認をしてください。
DAZN視聴方法|Mac
Macの場合もWindowsの場合と同じことが言えます。
ややこしい話は聞きたくないという人は、「Google Chrome」の最新版をインストールしてください。
■Google chrome
ダウンロードページ
MacのOSについて、DAZNの推奨環境では「MacOSX以上のデバイス」とあります。これはかなり幅が広いですよね。
2001年に発売された「Mac OS X 10.0 (Cheetah)」から、2018年1月現在で最新の「macOS 10.13 High Sierra」までとなります。
ただし、推奨のブラウザは「最新バージョン」とあるので、macOSの標準ブラウザである「Safari」も最新バージョンが推奨ということになります。しかし、Safariは適用できるOSのバージョンが決まっているため、古いOSのバージョンではSafariの最新バージョンを使用することができません。
ということで、こちらも「Google chrome」の使用をオススメします。(※現在お使いのSafariのバージョンでも視聴可能な場合もありますので、まずは確認をしてみてください)
※Macの場合もWindowsと同じように、必ずご自身のパソコンで視聴可能可かどうか、無料期間中に確認をしてください。
DAZN視聴方法|ログイン
ここからは、DAZNをパソコンで視聴する方法について説明していきます。
1. DAZNにアクセス
まずはDAZNのサイトにアクセスします。
DAZNトップページ
下記のような画面が表示されたら、「こちらからログイン」をクリックしてください。
2. ログイン方法選択
このような画面が表示されたら、「DAZN」と「dアカウント」のどちらかをクリックしてください。
これはDAZNの会員登録をした際に、「dアカウント」で登録した場合は「dアカウント」を、そうでない場合は「DAZN」をクリックしてください。
3a. ログイン(DAZN)
ログイン方法選択ページで「DAZN」をクリックするとログインページが表示されますので、会員登録時に入力した「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、「視聴を開始する」をクリックしてください。
会員登録時のパスワードを忘れてしまった場合は、「パスワードを忘れた場合」をクリックし、パスワードの再設定ページからパスワードを設定し直してください。
3b. ログイン(dアカウント)
ログイン方法選択ページで「dアカウント」をクリックするとdアカウントのログインページが表示されますので、会員登録時に入力した「dアカウントID」と「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックしてください。
「dアカウントID」「パスワード」を忘れてしまった場合は、「ID/パスワードをお忘れの方」をクリックし、dアカウントのページで確認を行ってください。
DAZN視聴方法|操作方法
続いては、DAZNにログインした後の画面操作について説明していきます。
ホーム
DAZNにログインすると、まずはホーム画面が表示されます。
1. タブ
ホーム
ここで番組を視聴します。
番組表
生放送番組の番組表を見ることができます。
スポーツ
スポーツの種目から、配信予定または配信中の番組を探します。
2. メニュー
「マイ・アカウント」「ヘルプ」「ログアウト」などが選択できます。自分の登録情報を確認したい場合は、「マイ・アカウント」をクリックしてください。
3. 画面
ここに映像が表示されます。
4. 操作
左端のボタンで「再生/一時停止」、真ん中のボタンで「30秒戻し」、右端のボタンで「音量調節」をすることができます。また、少し上に表示されているシークバーでも再生位置の移動をすることができます。
5. 全画面表示
このボタンを押すと、全画面表示になります。元に戻すには、キーボードの「Esc」ボタンを押してください。
6. 番組表示
現在生放送中の番組や直近に放送された番組、人気番組などが表示されます。
番組表
生放送される番組の放送予定が日付ごとに閲覧できます。ただし、0時~24時までの表記のため、たとえば土曜日の25時(深夜1時)に試合が開始される場合、翌日曜日の番組表に表示されます。
また、表記されている時刻は試合開始予定時刻であり、実際の放送開始日時とは異なる場合があります。放送の開始は番組により異なりますが、だいたい5分~10分前から放送が開始される番組が多くなっています。
※右上の「スポーツで絞り込む」からスポーツを選択すると、選択したスポーツに絞り込んで表示することができます。
スポーツ
スポーツを選択すると、そのスポーツの番組一覧を表示することができます。番組表との違いは、生放送のスケジュールだけではなく、すでに放送が終了して見逃し配信となっている番組についてもすべて表示されるということです。
見逃し配信を見る場合や、プレビュー、ハイライトなどの特集番組を探す時に便利です。
例)バレーボールを選択すると、バレーボール関連の番組が表示される。
マイ・アカウント
「メニュー」から「マイ・アカウント」を選択すると、再度ログイン画面が表示される場合がありますので、その場合はログイン情報を入力し、「マイ・アカウントに進む」をクリックしてください。
パスワードの変更や支払方法の変更、退会手続きなどもこちらから行うことができます。
さあ、これでDAZNを楽しむ準備は整いましたので、思う存分DAZNライフをエンジョイしてください!
上記の手順で視聴できない場合には、DAZNのお問い合わせフォームから確認をお願いいたします。
■DAZNお問い合わせページ
お問い合わせ